今日のGoogleのTOPはこれだったので…
おもわずマウスをあわせてしまいました。

どうも、セサミストリートは11月10日で40周年みたいですねー。
セサミストリートといえば、子供のころ夕飯時にみていた教育テレビの一つ。
当時子供がうようよいた我が家は一日中教育テレビという感じ。
夕飯の時間帯はセサミ→フルハウスという流れだったような気がします。
でもセサミは金曜日放映だったかな??
しかし、どのキャラクターもかわいくて好きですね。
クッキーモンスター見てるとクッキー食べたくなっちゃうし。
私は兄弟のアニーとバートが特に好きだったんです。
でも、なぜかうちに今もいるのはやっぱりビックバード…(笑)

小学生ながら、セサミストリートを見ながらアメリカっていう国はこんなとこなんだーって思ってました。
今こうしてHP見てみると、セサミを通じて色々な啓蒙をしていたみたいですね。
中には健康的なライフスタイルを幼児期に身につけさせようとHealthy Habits for Lifeというworkshopもあるみたいです。
アメリカは子供の肥満が問題ですからそれをターゲットにしているようですね。

日本も、いまで言う「いないいないばあ」とかそういうのがセサミみたいなものでしょうか。
私の記憶には「お母さんと一緒」や「ポンキッキ」が色濃く残っていますけどもー
身近なキャラクターを通じて色々学んでいくのもまた良いことですね。
最近では「大人になったみんなへ」ということでこんなポスターも見かけますが。。。。

急ぎ足の地下鉄でも、思わず、目をひいて見てしまいます。やっぱり。
ちょっとうるっとくるのは私だけでしょうかね(笑)
おもわずマウスをあわせてしまいました。

どうも、セサミストリートは11月10日で40周年みたいですねー。
セサミストリートといえば、子供のころ夕飯時にみていた教育テレビの一つ。
当時子供がうようよいた我が家は一日中教育テレビという感じ。
夕飯の時間帯はセサミ→フルハウスという流れだったような気がします。
でもセサミは金曜日放映だったかな??
しかし、どのキャラクターもかわいくて好きですね。
クッキーモンスター見てるとクッキー食べたくなっちゃうし。
私は兄弟のアニーとバートが特に好きだったんです。
でも、なぜかうちに今もいるのはやっぱりビックバード…(笑)

小学生ながら、セサミストリートを見ながらアメリカっていう国はこんなとこなんだーって思ってました。
今こうしてHP見てみると、セサミを通じて色々な啓蒙をしていたみたいですね。
中には健康的なライフスタイルを幼児期に身につけさせようとHealthy Habits for Lifeというworkshopもあるみたいです。
アメリカは子供の肥満が問題ですからそれをターゲットにしているようですね。

日本も、いまで言う「いないいないばあ」とかそういうのがセサミみたいなものでしょうか。
私の記憶には「お母さんと一緒」や「ポンキッキ」が色濃く残っていますけどもー
身近なキャラクターを通じて色々学んでいくのもまた良いことですね。
最近では「大人になったみんなへ」ということでこんなポスターも見かけますが。。。。

急ぎ足の地下鉄でも、思わず、目をひいて見てしまいます。やっぱり。
ちょっとうるっとくるのは私だけでしょうかね(笑)